ネットで予約 今すぐ電話

カラダお悩み解決

花粉症が増える時期に起こる、ツライ鼻炎の対処法

くしゃみや鼻水など、鼻炎の症状はありませんか。

春はスギ・ヒノキなどの花粉を始め、中国からやって来る黄砂やPM2.5なども多くなります。

さらにはダニやホコリなどのハウスダスト、猫などのペットの毛など、鼻炎をひき起こす原因となるアレルゲンは実は日常にあることが多いです。そのため、鼻炎に悩む人口も確実に増加しています。

年々増えている花粉症

環境省によるデータでは5人に2人が鼻アレルギー有病者であり、3~4人に1人はアレルギー性鼻炎に悩まされているという結果も出ています。春のスギ花粉、3月~5月のヒノキ、4月~10月のイネ科、さらに8月~10月にかけてのブタクサやヨモギなど、1年に何度もピークがあり、常に何かしらの花粉が飛散していることがわかります。そのため一年を通して花粉症でお悩みの方も多く、花粉症が慢性化し「慢性鼻炎、さらには「副鼻腔炎」「蓄膿症」などの重症ケースに進行することも少なくありません。

鼻炎のタイプ

鼻炎は東洋医学では
①水のような透明な鼻水タイプ②ネバネバした黄色い鼻水タイプの大きく二種類あります。

鼻炎の症状は基本的に「水のようなサラサラした透明な鼻水」で代表されるような“寒証の症状”からスタートします。体が冷やされて起こります。
時間の経過と主に「鼻づまり」が起こり始め、慢性化すると「ネバネバと粘性のある黄色い鼻水」に変わっていきます。これは鼻の循環が滞り、熱をともなう状態で“熱証の症状”になります。熱証の状態を放っておくとさらに進み、慢性鼻炎や蓄膿症(副鼻腔炎)など重症なケースに繋がりやすくなります。

東洋医学では「寒性の症状」のときは「温める」「熱性の症状」のときは「冷やす」ことで改善します。

寒証タイプ

□ 水のようなサラサラした鼻水
□ 無色透明な鼻水□ くしゃみが一日何度も出る
□ カラダが冷えるとひどくなる□ 花粉症の初期
□ お風呂など温まると、鼻づまりが軽減される
□ 慢性鼻炎、蓄膿症(副鼻腔炎)

熱証タイプ

□ 粘り気のある濃い鼻水
□ 黄色~緑色の着色した鼻水
□ 鼻がつまって鼻水が出ない
□ 頬~前頭部の痛みや頭重感
□ 慢性化し、治りづらい
□ ニキビやのどの炎症
□ 花粉症の後期、慢性鼻炎、蓄膿症(副鼻腔炎)

花粉症と食事

食生活の変化によりアレルギー体質の方が増えていることも考えられます。近年、炎症を起こす原因として『リノール酸』という植物油の過剰摂取が取り上げられております。
リノール酸とはサラダ油などに多く含まれている物質です。リノール酸が多く含まれる食品は

 

○マーガリン
○スナック菓子

○カップ麺

そこで、炎症を抑える物質、それがα-リノレン酸です。このα-リノレン酸は魚油、しそ油、亜麻仁油に多く含まれております。特にマグロやサバに多く含まれております。食事を意識する事で炎症のおきにくい体質を作る事ができます。

当院オススメのプラン

「寒証タイプ」

整体で脊柱を刺激することで全身の循環を促します。特に頚椎の矯正は鼻詰まりがスッキリします。

全身バランスアップ調整(¥3,500)+整体(¥1,000)

「熱証タイプ」

はり治療で熱を取り、滞りを流します。特に頭と首の間に滞ります。鼻詰まり特有の頭の重たさが軽くなります。

全身バランスアップ調整(¥3,500)+はり(¥1,000)

 

青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー

長期間のマスク着用による「マスク疲れ」

まずはチェック!!

□肩こり、首こりがひどくなってきた
□最近頭痛がするようになった
□とにかく顔がこっている
□しっかり寝ているのに疲れがとれない
□食いしばりが以前よりひどくなった
□家族から歯ぎしりをしていると言われた
□姿勢が悪くなってきた
□顔がたるみが気になる
□肌荒れがヒドくなった
□最近、表情が乏しくなった

そんな方はマスク疲れかもしれません!

あなたもマスク疲れかも?

去年の2月前後からマスクを着用することが当たり前の生活になり、約12ヶ月が過ぎました。その結果、長期間マスク着用からくる身体の不調が増えてきました。
長期間マスク着用によるストレスは顔の筋肉が固くなるだけでなく、呼吸が浅くなることによって起きる酸欠症状、また頭痛や首肩こり眼精疲労の原因にもなります。  特に最近はマスク疲れによる「歯ぎしり・食いしばり」と「顔のたるみ」がひどくなってる方が多く見られます。

食いしばり・歯ぎしりがひどくなる理由

昨年からマスクをつけて生活することが当たり前になりました。マスクをつけることには慣れてきたものの、やはりマスクをつけてるということは体にとって負担になります。

マスクの紐が耳の周りに負担をかけるため、耳の周りの顎の筋肉や関節は常にストレスをうけてしまいます。結果として顎周りの緊張が増え、食いしばり・歯ぎしりがひどくなってしまいます。口が開きにくい、開ける時に痛みが出るずれる感じがするなどの症状が出ます。

また、これからの季節は花粉症があります。花粉症によって鼻水・くしゃみなどの症状があり、ますますマスクを手放せない状態になります。

顔のこり・顔のたるみの理由

マスクを長くつけていると人から見えないという緊張感の緩みだけでなく、マスクに覆われているため目から下が圧迫され無表情になります 。

またマスクの圧迫は肌の血流リンパの流れを滞らせ、老廃物が溜まりがちになります。よって顔のこり・顔のたるみが一気に進んでしまいます。

マスク着用による、肌トラブル

夏は湿気が多く、気温も上がるためマスクが蒸れることによって肌にストレスをかけていましたが、冬は逆に暖房などから乾燥することが多く気温も低くなり血行も悪くなるため肌トラブルが多くなります。

自分でできる対策

深呼吸

①足を肩幅に開いて立ち、背筋を伸ばす
②鼻から大きくゆっくりと息を吸う
③3秒間、息を止める
④口からゆっくりと息を吐く
⑤3回繰り返す

「肩を回せばねこ背は治る」著 花谷博幸氏 参照

咬筋マッサージ

①人差し指から小指までの4本の指を耳の手前(もみあげ)付近に当てる
②皮膚を滑らせるように上下に動かす。 (反対側も)※強すぎる刺激は逆に筋肉や関節を緊張させてしまうので、心地良い程度の刺激にします。

当院オススメのプラン

「食いしばり、歯ぎしり改善」

長期間のマスク生活によって負担がかかっている顎の筋肉・関節を調整して、口がスムーズに動くようにします。また、顎だけでなく全身のバランスによって起きているのね、全身調整をして、マスク疲れに伴って起こる頭痛や肩こりも改善します。

 

全身バランスアップ調整+顎調整(3500円+1000円)

 

「顔のたるみ・顔のこり改善」
マスクによって引き起こされている顔のたるみ・顔のこりの原因である筋肉と関節を小顔・顎矯正で矯正することで血液やリンパ、老廃物の循環を促進させます。また、顔の部分だけ良くなっても姿勢が良くなければ顔の状態をキープ出来ないので猫背矯正で姿勢を作ります。

小顔・顎矯正+猫背矯正(整体)(7000円+1000円)

 

 

青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー

寒い時期に起きる寝違えの予防と対策

まずはチェック

□朝起きると首がつらい
□首がこっていて回らない
□最近肩こりがひどい
□デスクワークが多い
□冬になって運動をほとんどしていない
□お風呂はシャワーだけで済ませている
□ソファーで寝てしまう事がある

あなたは寝違え予備軍かもしれません!

寝違えの原因

寝違えは就寝中の寝返りがスムーズに行われなわれず、首を中心に寝返りをうつ際に首の筋肉や関節を痛めてしまうことで起こります。特にデスクワークや運転が長い方に多い傾向にあります。

症状は主に首を動かすと痛みがある、首が動かない、突っ張る感じがする、などの症状があり、ヒドい場合は手の痺れや頭痛など起きます。

冬に寝違えが増える理由

冬に寝違えが増えるのは「気温」と「姿勢」が関係しています。気温が下がると筋肉や関節の動きが悪くなります。特に朝は気温が下がり、身体の動きが悪くなる時間帯です。冬はさらに冷えるため、寝違えが起こりやすくなります。

 

また、冬になると寒さから肩をすくめる、丸めるような姿勢が多くなります。肩をすくめる、丸める姿勢をとり続けると首は倒れてしまい顔が前に出てしまいます。この状態になると首の関節、首の筋肉への負担が増えるため寝違えのリスクが増えます。

寝違え対策

【入浴をする】
身体を温めて老廃物や疲労物質を流すことで肩首に疲労がたまるのを防ぎます。おススメは朝の入浴です。筋肉の温度が上げることで朝の負担を減らします。
【首を冷やさない】
外出する場合はストールやマフラーを巻いて首が冷えないようにします。首に巻くことで寒さから姿勢が丸まってしまうのを防ぐことが出来ます。

もし痛めてしまったら

寝違えてしまったときは痛みのある部分をとにかく冷やしてください。シップで患部を冷やすことはできないので氷嚢がベストですが保冷剤などでも大丈夫です。
また痛めた直後に患部をストレッチしたり揉んでしまうと悪化する恐れがあります。あくまでもストレッチや揉みほぐしは予防として有効ですが、寝違えてしまった直後は逆効果になることもあります。
自己判断せず整形外科や治療院、整骨院で早めに治療をしましょう。

当院オススメコース

【寝違え予防プラン】
寝違えは突然起こるのではなく日々の身体の使い方によって負担が積み重なった結果起きます。
まずは寝違えが起きやすくなっている身体のバランスを調整して、即効性のある整体でねこ背が起きやすくなっている姿勢を改善します。
全身調整+整体(ねこ背矯正)=4,500

 

【寝違え直後プラン】
寝違えが起きたら早めの治療が早期改善に繋がります。
寝違えが起きやすくなっている身体を調整して、はり治療で筋肉、関節の負担を取ります。
最後にテーピングで負傷した筋肉を補強して痛みを軽減させます。
全身調整+はり治療+テーピング=4,500円

 

青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー

冬のギックリ腰対策

 

冬のぎっくり腰予備軍チェック

□腰が重く感じる
□足がダルい、重い
□朝起きるとき腰に違和感がある
□動くのがおっくうになる
□疲れが取れない
□ここ数日、雪よせをする回数が多い
□股関節の調子が悪い、痛みがある
□長時間座っていることが多くなった
□座ってから立ち上がる時に違和感がある
□下半身の冷えがひどくなっている

それは冬のぎっくり腰予備軍かもしれません。

ギックリ腰って何?

ギックリ腰は急に痛くなった腰痛を総称して言います。
正しくは「急性腰痛」と言います。
ギックリ腰は主に「筋肉の負傷」「関節の捻挫」「骨盤・股関節の変位」の3つに分けられます。
また、腰の痛みの他に足の痺れや歩行の異常がある場合は「腰椎椎間板ヘルニア」や「脊柱管狭窄症」を併発している場合もあります。

どうしてギックリ腰になるの?

長い間偏った身体の使い方をしていたため、腰に負担が集中してしまうことによってギックリ腰が起きます。
ギックリ腰は一見すると突然起きたように思いますが実際は長い間負担をかけ続けた結果、その負担に耐え切れなくなりギックリ腰になっています。
患者さんのお話をよく聞いてみると重たい物を持つ現場仕事や農家より、デスクワークや運転が長い仕事の方がギックリ腰で来院されるのが多いです。
長時間同じ体勢が多い生活をしている方は特に気を付けてください。

なぜ冬になるとギックリ腰が増えるのか

冬にギックリ腰が増える理由は「雪よせ」と「冷え」が関係しています。
秋田県では冬になると家や職場の雪よせをしなければなりません。
朝早くまだ身体が動く準備もできていない状態で身体を使うのは筋肉・関節の負担はかなり大きいです。
そこへ筋肉の負担が大きい腰をねじるような動きはとても負担がかかります。
さらに冬は他の季節より朝や夕方の渋滞が起こりやすく車を運転する時間増えます。
長時間の同じ体勢で身体を固定して負担がかかっているところに、雪よせという負担の大きい動きが増えるので冬はギックリ腰が増えてしまうのです。
また、冬の間は気温も下がり身体が冷えるため、筋肉の温度が上がりにくくなっています。
筋肉の温度が低いと本来の動きをすることが出来ない状態で普段の生活をしなければなりません。
よって、身体にかかる負担が大きいため暖かい季節の時は大丈夫だった動作でギックリ腰が起きやすくなってしまいます。

 

ギックリ腰の予防法

腰の状態を良くしておくことと負担がかかる動きをしないことが大事です。
□硬式テニスボールでを使用してお尻の筋肉(大殿筋・中殿筋・大腿筋膜張筋)を刺激して柔らかい状態にしておく。
□朝起きる時は一度横向きになって手をついて座ってからゆっくり起きる、立ち上がる時は視線を上げて立ち上がる。
□腰に不安を感じる場合はコルセットや骨盤ベルトの装着をする。
□腰周りの温度を上げるために腰にホッカイロを付ける、腹巻を付ける。

もし、ギックリ腰になったら

□「治療院」「整骨院」「整形外科」で治療を受けた方が安静に寝ているより早く良くなります。
□ギックリ腰になってから3~4日は温めると炎症が悪化する恐れがあります。お風呂の長湯は気を付けてください。

□ストレッチや身体をほぐすことはギックリ腰の場合症状を悪化させることがあります。痛みがひいてきたら運動を再開しましょう。

青山バランスアップ治療院での対応

ギックリ腰は腰に力を入れることが出来なくなっているので骨盤を調整して腰に力が入るように身体を調整します。
・ギックリ腰解消コース
全身バランスアップ調整+骨盤調整=4,500
※状況に応じてはり治療をします。
青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー

 

 

冬の感染予防対策増強

現在、秋田県でも感染者が少しずつ増えています。特に冬場はコロナウイルスだけでなくインフルエンザウイルスも注意が必要です。
当院では冬場さらに感染防止対策を増強し、安心して来院していただけるよう徹底していきます。

インフルエンザウイルスとは

インフルエンザとはインフルエンザウイルスに感染して起こる感染症です。
インフルエンザはA型B型C型D型の4種類に分けられます。主に人に流行を起こすのはA型とB型です。
インフルエンザの流行は季節性があり、国内では例年12月~3月に流行し、短期間で多くの人に感染します。

インフルエンザの症状

咳やのどの痛みなどの呼吸器の症状だけでなく、高熱、全身のだるさ(倦怠感)、食欲不振などの全身症状が強くしばしば頭痛や関節痛、筋肉痛などの症状も伴います。

合併症として気管支炎、肺炎、中耳炎さらに重大な合併症には急性脳症(インフルエンザ脳症)や重症肺炎があります。

インフルエンザと新型コロナウイルスの違い

〇潜伏期間
インフルエンザ1~2日新型コロナウイルス1~14日(平均5.6日)
〇兆候と症状共通する兆候と症状
発熱、悪寒、息切れ、呼吸困難、疲労、のどの痛み、鼻水、筋肉痛、頭痛インフルエンザ上記の兆候や症状を含む軽度から重度の病気をひき起こす可能性があります。
新型コロナウイルス味覚やにおいの変化や喪失が含まれます。重症化すると肺炎に進行します。

インフルエンザ、コロナウイルスの感染経路

飛沫感染:感染している人の咳・くしゃみにより発生した飛沫を吸い込む
接触感染:感染した人が触った直後のドアノブなどに触り、そのまま目、鼻、口を触る

感染予防対策

予防法高濃度ビタミン状態を維持:特にビタミンC、ビタミンD、亜鉛、タンパク質です。面倒な方は総合ビタミン剤を1日3回に分けて摂取することをおススメします。
睡眠時間を十分に確保:睡眠不足は感染症に対する抵抗力が下がります。
週に2~3回程度体温を上げるために軽く汗をかく程度の運動:体温を1℃上げることで免疫力が18パーセントアップします。
うがい・手洗いの徹底:人が多く集まる場所から帰ってきたときはうがい・手洗いを入念に行いましょう。施設に入る時だけでなく出る時も入念に手をアルコール消毒しましょう。

 

青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー
秋田の整体なら青山バランスアップ治療院 秋田の整体なら青山バランスアップ治療院の診療時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel018-838-0326

Tel018-838-0326
タップして電話する

秋田県秋田市手形字蛇野172-1-1F
秋田駅から徒歩15分

ページトップへ戻る