ネットで予約 今すぐ電話

教えて青山先生!!
自律神経の不調でお悩みの方へ

登場人物

ククリちゃん

野球をしている元気な小学生の女の子。青山先生の娘。

青山先生

青山バランスアップ治療院院長兼、ククリちゃんのお父ちゃん

小学生のククリちゃんが、カラダの悩みについて治療家でお父ちゃんである青山先生に質問します。

青山先生は小学生でも解りやすいように説明していきます。

自律神経の不調から起こる主症状


自律神経のバランスが乱れると現れる症状

汗が止まらない、ほてる、イライラする、これがウワサの自律神経の不調ってヤツだわ!!

うん、それはきっと野球の練習の後だからじゃないかなぁ…

いーや、これは流行りの自律神経の不調よ!きっと他にも症状があるわ!あぁー、つらいわー!

そうだね、自律神経の不調には頭痛、耳鳴りや全身症状だけでなく精神症状もあるんだよ。

はっ!!まだ宿題をやっていない恐怖感、集中力の低下、やる気が出ない!今日はもう勉強できませーん。

うん、それは今すぐにやろうね。

自律神経の不調には、身体の一部が痛む、精神的に落ち込むなどの症状が現れます。症状は人によって様々で、複数の症状が重なって現れたり、症状が出たり消えたりすることもあります。

当院でもいつも肩がこっている、思い当たる原因が無い筋肉や関節の痛みなどの悩みの方が多く来院します。そういった方の身体を診ると「肩こり+自律神経」「筋肉の痛み+自律神経」「関節の痛み+自律神経」の様に悩んでいる症状に加えて、自律神経症状が合わさっていることが少なくありません。

症状がなかなか改善しないのは原因が筋肉や関節ではないかもしれません。

自律神経症状

頭痛・耳鳴り・疲れ目・動悸・息切れ・手足のしびれや痛み・胃の不快感や吐き気・下痢・便秘・肩こり・筋肉や関節の痛み・生理不順

全身症状

めまい・微熱が続く・倦怠感・疲れやすい・フラフラして力が入らない・ほてり・食欲がない・睡眠障害(安眠できない)・朝、起きるのがつらい

精神症状

イライラする・怒りっぽくなる・不安感や恐怖心におそわれる・記憶力や集中力の低下・やる気が出ない・すぐに悲しくなって落ち込む、などがあります。

自律神経失調症とは?

ふーん、そもそも自律神経失調症ってなんなの?

(あっ、今までわかんないで言ってたんだ…)

さぁ、ザックリと教えてよ、ザックリとよ!!

ストレスなどが原因で、自律神経のバランスが崩れて出る症状だよ。

んー、ザックリしすぎてわからないわ!小学生にわかるように比喩表現してよ!

比喩表現って…、車に例えるならアクセルとブレーキがうまく効かない状態かな。


自律神経失調症とはストレスなどが原因で、自律神経である交感神経と副交感神経のバランスが崩れて起こる様々な症状です。

神経は「中枢神経」(脳と脊髄)と体中に張り巡らされている「末梢神経」に分けられます。
末梢神経は意思によって身体の各部を動かす「体性神経」と意思に関係なく刺激に反応して身体の機能を調整する「自律神経」に分けられます。


この自律神経は、交感神経副交感神経という逆の働きをする2つに分かれています。

交感神経は身体を活発に動かすときに働き、副交感神経は身体を休めるときに働きます。

これらが互いにバランスを取りながら身体の状態を調節していますが、このバランスが崩れることがあります。その原因として、不規則な生活によって自律神経が興奮し続けたり、ストレスによる刺激、更年期におけるホルモンの乱れ(更年期障害)などが挙げられます。

ホルモン剤などによる対症療法や睡眠の周期を整える行動療法、ストレスのコントロールと生活習慣の改善などありますが、整体や鍼灸などの治療で身体を整えることも重要です。

自律神経失調症には4つのタイプがある


自律神経失調症は、大きく分けると4つのタイプに分けることができます。


本態性型自律神経失調症
原因……生まれつき自律神経の働きが乱れやすい。
特徴……低血圧、虚弱体質、体力に自信がない人に多い。

神経症型自律神経失調症
原因……心理的な問題による。
特徴……自分の体の不調に敏感な人、くよくよしがちな神経過敏の人に多い。

心身症型自律神経失調症
原因……日常生活のストレスを無理に抑えることによる。
特徴……最も多くみられ、約半数がこのタイプ。現れる症状・重さは様々。

抗うつ型自律神経失調症
原因……慢性的なストレスの蓄積などによるうつ反応。
特徴……几帳面で完璧主義の人に多い。まず、抗うつ気分を治療する。

多くの原因は生活リズムの乱れや肉体的・精神的なストレスであることが分かります。

また、共通して言えるのは、真面目で几帳面、神経過敏なタイプに多く見られるようです。

自律神経失調症と類似の症状を持つ疾患


心身症

身体的な症状が精神的な要因によって引き起こされる疾患です。不明瞭な痛みや疲労、心拍数の増加など、自律神経に関連する症状が見られることがあります。


不安障害

慢性的な不安や恐れが強調される状態を指します。不安症状が自律神経の活動に影響を与えることがあり、交感神経優位な状態が見られることがあります。


うつ病

気分の低下や興味喪失などの症状を引き起こす精神疾患です。うつ病の症状が自律神経の調節にも影響を及ぼすことがあります。


慢性疲労症候群

持続的な疲労や筋肉の痛み、認知機能の低下などを特徴とする疾患です。自律神経の異常が関与する可能性があるとされています。


これらの疾患は自律神経の不調が原因で起こることがありますが、症状が似ているため正確な診断と治療が重要です。自己判断しないで医師の診察を受けて適切な診断とアドバイスを受けることも重要です。

自律神経が不調になる原因


自律神経は「変化」に弱い

最近どーもバッティングが不調なのは変化球に対応出来ていないからよね。

うん(たしか学童野球は変化球禁止のはず…)

自律神経も変化に弱いんでしょ?常に直球狙いの私と一緒ね。

そうだね、自律神経はあらゆる変化にとっても弱いんだ。

変化にもいろいろあるよね?私は大谷選手級のスイーパーの変化に対応できなくて三振しちゃったもの。

仕事、生活、体調、ホルモン、メンタルの変化があるよね(小学生はスイーパー投げるの?)


自律神経は「変化」に弱い神経です。
長期間のストレスや心的な負担は自律神経のバランスを乱すことがあります。仕事では出世によるプレッシャー、転職で職場が変わるストレス、ノルマや通勤のストレスなど人間関係によるストレスが多い傾向にあります。


さらに、不規則な食事睡眠不足運動不足など生活の変化が自律神経のバランスに影響を与えます。栄養不良が続くと体内のエネルギー供給や代謝が低下し、免疫機能の低下や体のストレスへの対応が弱まります。

ビタミンやミネラルの不足は神経伝達物質の生成や神経機能に影響を及ぼすことがあり、これが自律神経にも影響を与えることもあります。


また、慢性疾患や炎症、代謝異常など体調の変化が自律神経に影響を与え、心身のバランスの乱れを引き起こすことがあります。


特にホルモンバランスの変化(特に女性の場合、月経周期や更年期など)は、自律神経の調整に影響を与えることがあります。

近年、自律神経の不調が増えている理由

もーーーっ、最近は肌が黒くなる、声が大きくなる、ムキムキになる!またしても自律神経が乱れてるわーーーっ!

そうだね(だから、野球してるからだよー)

ねえねえ、最近自律神経の不調が増えているのはなんでなの?

生活スタイルの変化、ストレスの増大、パンデミックの健康危機、環境汚染による影響かな!

ふむふむ、はっ!!そうやってまたうまいこと言って私から命の次に大切なタブレットを引き離そうとしているわね!絶対離さないからねーーーっ!

命の次に大切なんだね…(そろそろ自宅のWi-Fi止めようかなー)

1.生活スタイルの変化

近年、高ストレスな生活や不規則な生活習慣、スマートフォンの普及など、生活環境が大きく変化した結果、自律神経に影響を及ぼしています。

2.ストレスの増大

目まぐるしく変化する世界情勢、経済的な不安定さ、仕事内容の高度化や人間関係の変化によって慢性的なストレスが影響を及ぼしています。
特に長期間にわたる慢性的なストレスは、自律神経のバランスを大きく乱します。


ストレス状態が続くと交感神経が優位になります。交感神経が活発になることで、心拍数や呼吸が速くなり、血圧が上昇するなど、身体が興奮状態になります。
また、副交感神経の活動が抑制され、消化やリラックスの妨げになります。


ストレスホルモン(アドレナリンやコルチゾール)が放出され、自律神経の調節に影響を与えることがあります。さらに、免疫系の調節は自律神経によっても行われるため、免疫機能の低下が起こる可能性があります。


適度なストレスは、生存に必要な反応として体が適切に対応しますが、慢性的なストレスや過度なストレスは自律神経の調節に悪影響を及ぼすことがあります。


3.スマートフォン
スマートフォンの画面から放射されるブルーライトは、目に直接影響を与えるだけでなく、睡眠の質にも影響を及ぼす可能性があります。ブルーライトは副交感神経の働きを抑制し、交感神経を刺激することが報告されています。


また、情報の過多やSNSのよる刺激を多く受けることで、ストレスが増加し、副交感神経の活動が抑制されることがあります。
さらにスマートフォンの長時間使用により、運動不足を引き起こす可能性があります。運動不足は自律神経のバランスに影響を及ぼすことがあります。


4.パンデミックの健康危機

パンデミックによる社会的制約や隔離措置によってストレスは増大します。また、孤立感や対人関係の不安は、副交感神経の抑制を引き起こすことがあります。

さらに、パンデミックの影響によってライフスタイルが変化することがあり、食事や運動の習慣に影響を及ぼします。


5.環境汚染

大気汚染や化学物質、過度な電磁波など環境の変化も自律神経に影響を与えることがあります。

汚染物質は呼吸器や心血管系に影響を及ぼす可能性があり、その結果、自律神経にも影響を与えると考えられています。

自律神経の構造理解

自律神経ってどんな神経?

ところで自律神経ってなんなの?何をしてくれるわけ?

内臓や代謝、体温の維持などを24時間自動で働いてくれる神経だよ。

24時間ってまさにブラック企業ね!その働き者な神経はどこにいるの?

(例えが悪いなぁ)脊髄にいて交感神経と副交感神経って言うんだよ。

その二つの部署がブラックなのね!労働基準法違反の神経ね!交感神経と副交感神経ってどう違うの?

(だから例えが悪いなぁ)交感神経はアクティブ、副交感神経はリラックスに働くんだよ。


自律神経とは交感神経と副交感神経のことをいいます。

自律神経は、自分の意志に関係なく体の機能を制御する神経系の一部です。

交感神経と副交感神経という2つの主要な部分で構成されており、これらは相反する働きを持っています。

交感神経は「戦うか逃げるか」の状況に適した反応を促進します。心拍数の増加、血圧の上昇、瞳孔の拡大などがこれに含まれます。

一方、副交感神経はリラックス状態を促進し、休息などの消化基本的な機能をサポートします。

これらの神経系は、自動的に体の内部環境を調整し、外部の刺激に適切に対応する役割を果たします。

例えば、急な驚きや緊張時には交感神経が優位になり、リラックスした状態や消化時には副交感神経が優位になることで、体がバランスを保つのです。

交感神経は胸髄(T1~T12)と腰髄(L1~L3)から出ています。副交感神経は中脳・延髄と仙髄から出ています。
自律神経が24時間休むことなくバランスを保って働くことにより、内臓や代謝、体温の維持などができます。


交感神経:起きている時、活動時に優位になる、強く働くと血管が収縮して血圧が上がり活動的な状態になる。
副交感神経:寝ている時、リラックスしている時に優位、血管が緩んで血圧が下がり休んでいる状態になる。

心臓は、私たちの意志に関わりなく動いています。汗も気温が高くなると自然に汗が出て、体温を調節します。また、食べ物を食べると胃や腸が動き出す消化も、無意識のうちに行なわれます。

これらは自律神経の働きによるものです。

自律神経は内外からの情報や刺激に対して、自動的に反応する神経で、本人の意志とは関係なく、呼吸・血液循環・体温調節・消化・排泄・生殖・免疫などの機能を無意識のうちに調節しています。

この働きは、ホメオスターシス(生体恒常性)という機能によるもので、自律神経はこのホメオスターシスを維持する働きをしている、生命維持には欠かせない神経です。

アクテイブ神経=交感神経


自律神経の一部であり、体内のエネルギーを増やし、緊急時の反応を調整する役割を持つ神経系です。

緊急時や興奮状態に適した反応を引き起こすため、「l fight or flight(戦うか逃げるか)」とも呼ばれます。


交感神経の活動は、心拍数の増加、血圧の上昇、瞳孔の拡大、筋肉の収縮、糖新生の促進などを含みます。

これによって、体は急なストレスや脅威に対応しやすくなります。

一般的な状況としては、驚きや恐怖、緊張、興奮などが交感神経の活動を刺激する要因となります。


交感神経の活動は副交感神経と対立する関係にあり、これらの両者のバランスが体の調整に重要です。

例えば、緊張状態が続くと、交感神経が優位になり過ぎて心身の健康に影響を与えることがあります。

適切なバランスを保つためには、運動、深呼吸、リラックスすることが重要です。

交感神経が優位な状態

心拍数の増加
血圧の上昇
発汗
筋肉の緊張
消化不良
血糖値の上昇
不安感や興奮
呼吸の浅さ

リラックス神経=副交感神経


副交感神経は、自律神経のもう一つの主要な部分であり、体のリラックスや休息状態を調整する役割を果たす神経系です。

一般的に「rest and digest(休息と消化)」のモードを促進することから、体の基本的な機能をサポートします。


副交感神経の活動は、心拍数の低下、血圧の降下、瞳孔の収縮、消化機能の促進、体温の低下などを含みます。

これによって、体はリラックスし、エネルギーの保存と再生に焦点を当てるようになります。

副交感神経の活動が優位な状態では、食事の消化吸収や免疫機能の強化が行われやすくなります。


副交感神経は交感神経と対照的な役割を果たし、体のバランスを保つために重要です。

日常生活でのリラックスやストレスの軽減、良質な睡眠を通じて、副交感神経の活動をサポートすることが健康維持に役立つ可能性があります。

副交感神経が優位な状態

心拍数の低下
消化活動の促進
血圧の低下
瞳孔の収縮
リラックス感
消化不良や胃の不快感
眠気

内臓のコントロール神経=迷走神経


「第10脳神経」とも呼ばれるこの神経は、副交感神経の主要な一部です。

迷走神経は、心臓、肺、消化器官などの内臓器官の制御に関与し、体内のさまざまな自動的な機能を調整します。


迷走神経は、心拍数や心臓の収縮力を調整することで、心臓のリズムをコントロールします。

また、消化器官の運動や消化液の分泌を調節する役割も果たします。

さらに、呼吸の制御にも影響を与え、一般的なリラックス状態や休息時に活動が増加します。


迷走神経は、副交感神経の一部として、体内のエネルギーの保存と再生に関連する重要な役割を果たします。

この神経の活動は、体のバランスを保ちながら、リラックスや休息時に体内のさまざまなプロセスを調整するのに役立ちます。

迷走神経が優位な症状

心拍数の低下
血圧の低下
消化活動の促進
瞳孔の収縮
リラックス感
眠気
発汗の増加

自律神経の不調に対する解決策


ストレス管理と寝る・食べる・動く

結局さぁ、あたいはどうしたらいいわけ?

(あたいって下町育ちか…)まずはストレス管理と寝る・食べる・動くだね。

えー、管理とかとか苦手ー、だってすぐカッとなって沸騰しちゃうんだもーん。

大事なのはあらかじめ息抜き方法をリストアップしておくといいよね(瞬間湯沸かし器か…)

ふんふん、寝る・食べる・動くって何が大事なのー?

睡眠の質を上げる、体に悪い物を食べない、習慣化することが大事なんだよー。


1.ストレス管理

深呼吸や瞑想などあらかじめ息抜き方法をリストアップしておきましょう。一つのことに没頭するのもストレス解消になります。逆に食べてストレス解消は一時的で20分後には元に戻っていることが多いといわれています。

また、ストレスに対する考え方を変えることも大事です。「事実」「感情」を分けて考える、ストレス(心のダメージ)と実害(肉体的・経済的・社会的ダメージ)を分けて対応する、紙に書いて悩みを整理するなど向き合い方を変える具体的な行動をお勧めします。


2.睡眠

睡眠の量も大事ですが、質の高い睡眠を確保することが重要です。特に入眠してから90分が睡眠の質を決めます。寝具の購入、スマホを枕元に置かない、寝る前にスマホを見ないなどの寝室の環境を整え、睡眠の質を向上させましょう。


3.食事

バランスの取れた食事を摂ることが大切です。まずは体に良い物を食べるより体に悪い物を食べないことが大事です。カフェイン、過剰な糖質、小麦粉、添加物、過剰なアルコール摂取は控えましょう。

スーパーで食材を選ぶときは「工場で作られたものを取らない」を基準にお買い物しましょう。


4.運動

運動は自律神経のバランスを整えるのに役立ちます。ただし、運動しすぎは交感神経優位の状態を作ります。ウォーキングやストレッチなど軽めの運動を取り入れましょう。

また、運動で一番大事なのが習慣化することです。習慣化する2~3週間までは我慢や無理は禁物です。ウォーキングなら1分、軽い筋トレなら1回でもいいです。

歯を磨かないと気持ち悪い感覚になるぐらい運動することが習慣化してきたら、少しづつ距離や回数を増やしましょう。週1でも運動することをやめないことが大事です。

おススメのセルフケア

で、おススメのセルフケアを教えてちょーだい!

そうだなー、まずは深呼吸をいっぱいすることだね。

簡単ーーーっ、深呼吸なんて普段からしてるわよ。んっ、あれっ?背中が苦しい!

深呼吸は奥が深いんだよー!あと、瞑想もおススメだよ!

瞑想ってよく有名な社長がやってるヤツね!私も瞑想して出世するわーーーっ!

意味が違うなぁ…


1.深呼吸

自律神経が管理している部分で唯一自分でコントロールできることが呼吸です。ゆっくりと深呼吸をしてみましょう。胸や肋骨が詰まる、肺や肋骨が広がらない、背中が苦しくなるなどの感覚がある場合呼吸が浅くなっていることがあります。

深呼吸をすることで副交感神経が優位になるだけでなく、呼吸が浅くなると酸欠症状(ダルい、重い、眠い、やる気が出ない)も緩和します。深呼吸の仕方や時間は気にせず、時間があったらとにかく深呼吸をしましょう。


2.瞑想

瞑想を取り入れることで副交感神経が活性化され、交感神経の過剰な刺激を和らげることができます。


静坐瞑想

姿勢を正して静かに座り、呼吸を意識します。心と身体が落ち着いてきたら少しずつ注意を広げ、思考や感情にも気づいていく瞑想方法です。
静坐瞑想は心を落ち着かせるだけでなく、思考や感情に気付く、また手放すトレーニングにもなります。続けて行うとリラックスするだけでなく、集中力が増す、新しいアイデアが閃く、テンションが上がりすぎないなどの効果が期待できます。

身体を意識する瞑想
体の一部を意識し、状態などを感じながら全身を観察する瞑想方法です。例えば、今日は肩の調子はどうか、筋肉・関節・神経の機能は正常かどうかなど一つ一つ確認して行います。


季節や天気を感じる瞑想
肌で季節や気温、湿度や天候を感じる瞑想法です。「雨のにおいがする」「乾燥してる」など、ちょっとした変化を感じるだけで大丈夫です。五感を研ぎ澄ませることで集中とリラックスな状態を作ります。

青山バランスアップ治療院の自律神経の不調への対応

お得なチケット

【集中的に治療が必要な方に】

スタンダードチケット(6枚)  

¥22,800→¥19,800(税込)

1回あたり¥3,800→¥3,300

¥3,000お得になります!

【長期的にメンテナンスの方に】

プレミアムチケット(12枚)  

¥45,600→¥33,600(税込)

1回あたり¥3,800→¥2,800

¥12,000お得になります!

来院された方の喜びの声

春になって職場が変わり、体のユガミダルさ重たさがヒドくなってきたので病院やマッサージなど受けてごまかしてきたけど、ついに朝なかなかベットから起きられなくなってきました。


これではマズいと思い、通勤の時よく看板を見ていたのでネットで検索して来院しました。


体の悩みやどうしてユガミやダルさや重さがヒドくなってしまうのかを分かりやすく説明してくれるので安心して治療を受けられます。今回3回目ですが、だいぶ体も軽くなりました。


特に朝起きられなくなることが減って本当に良かったです!

ずっと肩こりがひどくて、歯ぎしりや、不眠に悩んでいました。


近所に青山バランスアップ治療院ができ、気になって調べてみると予約制だし、仕事後や休みの日に行けて、また朝早く夜遅くまでやっている情報を知り、とりあえず行ってみました。


青山先生はとても話しやすく親近感がわき、とても安心できました。


自分の体の不調の原因についてなど、詳しく説明してくれました。


1回行っただけで体はかなり楽になり、数回でだいぶ改善されたように思います。

お問い合わせ・連絡先

青山バランスアップ治療院

秋田の整体なら青山バランスアップ治療院 秋田の整体なら青山バランスアップ治療院の診療時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel018-838-0326

Tel018-838-0326
タップして電話する

秋田県秋田市手形字蛇野172-1-1F
秋田駅から徒歩15分

ページトップへ戻る