ネットで予約 今すぐ電話

カラダお悩み解決

寒暖差による冷え性

寒暖差による冷え性セルフチェックシート

□体温が36.5℃未満
□おなかが冷たい
□靴下を重ねばきしている
□目の下にクマができている
□頭痛がある
□手足がいつも冷たい
□むくんでいる
□青アザができやすい
□冷たい飲み物やビールが好き
□お風呂はシャワーだけで済ませる
□過度な糖質オフダイエットをしている
1つでも当てはまる方は既に冷え性の可能性があります。
もともと体が冷えている状態で、更に寒暖差による冷えや自律神経の乱れが加われば体調を崩してしまっても不思議ではありません。

寒暖差による体への影響

この時期に特に気を付けなければならないのが「寒暖差」です。
特に晴れた日の朝は気温がグッと冷え込み寒暖差も大きくなります
自律神経が対応できる温度差は8℃前後までと言われており、この温度差を超えると自律神経のバランスがくずれます。
冷えや不眠、疲労、ダルさ、肩こり、腰痛、イライラなどの症状の中でも特に気を付けたいのが冷えの症状です。
寒暖差だけでなく、日常生活にも冷えの原因は隠れています。

どうして冷え性になるの?

冷え性は重要な内臓が集まる身体の中心部を一定の温度に保とうとすることで起きます。
特に寒い時は身体の中心部に血液を集めて、深部の体温を維持しようとします。
そのため末端である手先や足先には血液がいきわたりにくくなり、温度が下がりやすくなるため冷えを強く感じるようになるのです。
また、日々の仕事の疲れ、コロナ禍でのストレスやマスク着用生活、睡眠不足や食生活の乱れなどで自律神経のバランスが崩れることにより、血流が低下し全身に熱が送られなくなってしまいます。

感染防止対策として「冷え性」と「免疫力」の関係

この冬、特に気を付けなければならないのは新型コロナだけでなく、インフルエンザへの感染です。
冷え性によって体温が1℃低下すると免疫力が30%低下すると言われています。
冷え性改善と免疫力向上はこの冬の感染防止対策としてとても重要なポイントです。

この時期にしてはいけないこと

この時期にしてはいけないことが最近ダイエットでよく聞く「糖質制限」です。
糖質は主に身体を動かすエネルギーや体温を保つための熱を作り出します。
過度な糖質制限ダイエットは体温を下げる原因になります。
糖質の取りすぎは良くないですが、この時期は穀物や旬の果物などを適度に摂取することえおおすすめします。

自分でできるセルフケア

手足の末端ではなく身体の中心部を温める、ことををオススメします。
手足の末端冷え性は重要な内臓が集まる身体の中心部を一定の温度に保とうと
することで起きます。
特に寒い時は身体の中心部に血液を集めて、深部の体温を維持しようとします。
そのため末端である手先や足先には血液がいきわたりにくくなり、温度が下がりやすくなるため冷えを強く感じるようになるのです。
自分でできる対策
1.白湯を飲む
身体の中心部を暖めて、末端に血液がいきにくくなることを防ぎます。
また、冬場は暖房で乾燥しているため身体は水分不足になっていることが多くみられます。
水を取ることが減るため、身体の循環や代謝が落ちてしまいます。
冬場の水分不足を補うという意味でも白湯を飲むことはとても大切です。
沸騰させたお湯を40~50℃に冷まし、保温ポットにいれてこまめに飲みます。
2.良質な睡眠をとる
規則正しい生活が正常な身体の循環を作り、冷えを改善させてくれます。

青山バランスアップ治療院での対応

当院では骨盤調整による下半身の血流、循環を促進、整体による姿勢改善、呼吸が深くなる、自律神経の安定させ対応していきます。
・むくみ足の冷え改善コース
全身バランスアップ調整+骨盤調整=4,500
・ダルさ、ストレス冷え解消コース
全身バランスアップ調整+整体(ねこ背矯正)=4,500
青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー

寒暖差による秋バテ対策

○最近、疲労感が取れない
○食欲がない、食欲がありすぎる
○胃腸の疲れ、お腹が張る
○肩こり・首こりが悪化している
○朝から頭痛がある
○突然の激しい腰痛
○古傷や関節がうずく
○落ち込みやすい・イライラする
○最近よく眠れない…
○不安を感じることが増えた
そんな方は『秋バテ』かもしれません。

秋バテとは

秋バテとは、夏の間のエアコンによる寒暖差や冷たい物のとりすぎによる自律神経の乱れに加え、秋は自律神経の切り替え時期であることからバランスが崩れることにより、体に不調が現れている事を言います。

また、秋は天気が変わりやすく、台風も多いことから低気圧が原因で自律神経にストレスがかかりやすく体の不調が現れやすくなります。

自律神経の役割

自律神経とは私たちの意思に関係なく体の機能を維持するために24時間働いている神経で「交感神経」と「副交感神経」の二つがあります。
交感神経は主に活動する際に働き、副交感神経はリラックスしている時に働きます。
このどちらかが過剰に働いたり、逆に働かないと体の調節が上手く行われず不調が現れます。
例えば交感神経が常に緊張している人は『慢性的な凝り』や『不眠』『イライラ』が現れやすく、副交感神経が常に緊張している人は『疲労感』『無気力』『眠気』が現れやすいです。

秋バテと身体のバランス

自律神経とバランスは密接に関係しています。

秋バテの症状から体調を崩すことにより身体のバランスが崩れ本来できていた深い呼吸が出来なくなります。

眠りが浅くなることで疲れが取れにくくなり身体は片寄った使い方をすることが増えてしまいます。

その結果、身体の負担が集中してしまうので
首、肩、腰の筋肉が部分的に硬くなります。

この時期にギックリ腰や寝違えが増えるのは自律神経も関係しているのです。

秋バテ対策

○睡眠時間確保と質の向上⇒夜のスマホは脳を使い興奮させてしまうため眠りの質が落ちます。就寝1時間前には電源を切る。

○白湯を飲む ⇒沸騰させたお湯を40~50℃に冷まし、保温ポットにいれてこまめに飲みます。

○バランスの良い食事をとる ⇒食材を増やすために、ひじき煮やおからや切り干し大根などのおかずをちょい足しする。

青山バランスアップ治療院の秋バテ対策

普段の施術に整体(猫背矯正)のオプションを加えることで深い呼吸を取り戻すだけでなく背骨付近に集中してある自律神経を整えます。

この時期に多いギックリ腰や下半身の冷え、姿勢が気になる方は骨盤調整を長引く頭痛や肩こり、マスク着用によるあご周りの緊張が気になる方は顎調整を加えることをおススメします。

オススメの組み合わせ

○腰痛、冷え、姿勢タイプ全身バランスアップ調整+整体(猫背矯正)+骨盤調整

○頭痛、肩こり、食いしばりタイプ全身バランスアップ調整+整体(猫背矯正)+顎調整

青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー

季節の変わり目の不調(自律神経による症状)

自分で出来る自律神経セルフチェックシート

□すぐに疲れる
□やる気がでない
□風邪をひく回数が多い
□むくみが気になる
□いつも不安
□気が散漫になりやすい
□理由もなくイライラしやすい
□手足が冷たい
□肩が凝っている
□緊張しやすくストレスを受けやすい
□腰痛がある
□いくら寝ても疲れが取れない
□思考力、決断力が低下した気がする
□お腹の調子が悪く、便秘か下痢の症状がある
□肌は乾燥気味、髪はパサパサしている

 

ひとつでも当てはまると自律神経が乱れている可能性があります。
チェックした数が多ければ多いほど自律神経の乱れが大きい可能性があります。

秋の気候は自律神経の乱れがおきやすい

雨が降る、台風が来ると体調が悪くなる、季節の変わり目に体調が悪くなる、寒くなると体調が良くない方は自律神経の乱れが原因かもしれません。

秋は気候が変わりやすい季節です。
雨や台風がくると気圧が下がります。
気圧の変化によって自律神経にストレスをかけるこにより自律神経に由来する症状が現れます。
また、自律神経が乱れていると内臓に影響がでてしまい、もともと内臓の調子がよくない方は症状が悪化します。

自律神経ってなんんだろう?

自律神経とは私たちの意思に関係なく体の機能を維持するために24時間働いている神経です。
自分の意志でコントロールすることができません。

自律神経の働き

心臓を動かして血液を全身におくる、呼吸をする、食べ物を消化し栄養を吸収する、暑い時に汗を出し、寒い時に身体を震えさせて体温調節をする。

交感神経と副交感神経

アクセルの役割をするのが交感神経、ブレーキの役割をするのが副交感神経です。

交感神経・・・活動時、ストレスを受けた時

交感神経優位⇒血管収縮、心拍数と血圧上昇、興奮状態
高めるには⇒人と会話、運動

副交感神経・・・休息時、睡眠時

副交感神経優位⇒血管が緩む、心拍数と血圧低下、リラックスした状態
高めるには⇒深呼吸、笑顔、お風呂

テレビやネットが新たな病気を作る

昨今、新型コロナウイルスの様々な情報がインターネットやテレビなどで氾濫しています。
様々な情報にまどわされ不安になってしまい心を病んでしまうことは「サイバー心気症」と呼ばれています。

また、自粛期間から現在も行動の制限や生活の変化、マスクの着用など強いストレスや不規則な生活習慣によって自律神経が乱れていきます。

慢性的な肩こりや腰痛にも関係してくる自律神経

肩こりや腰痛が慢性的でなかなか治らない場合実は自律神経が関係しているということも珍しくないのです。
自律神経の乱れにより交感神経の働きが強くなれば、カラダは緊張状態となります。
そして交感神経が働き続ければ、あわせて筋肉も緊張し続けます。

中でも腰椎を支えている筋肉が緊張し続けると、腰椎が歪んでしまい、歪んだ腰椎が神経を圧迫するということもあります。
これが腰の痛みの原因となることが非常に多いのです。

 

また、肩こりの多くは頸椎周辺の筋肉が硬くなり頸椎がゆがむことによって起きます。
最近はテレワークや自粛などから外出が少なくなり、長時間偏った体制が多くなっていることもあり肩、腰のバランスが悪くなっている方が増えています。

こうした筋肉の緊張がまねく腰の痛みや肩や腰の痛みは交感神経の働きを和らげることによって慢性的な筋肉の緊張状態を軽減することができるのです。

姿勢と自律神経の関係

姿勢が悪くなり首、肩、背中の筋肉が硬くなると肺が大きく広がらず、深い呼吸が出来なくなります。
呼吸が浅くなると交感神経が働き始め、体が緊張状態になります。

 

うつむいているように首を曲げてスマホの画面を見ている体制も、首に負担がかかり頸椎がゆがみます。

 

また、食いしばりなどから首の横にある胸鎖乳突筋が緊張して硬くなります。
胸鎖乳突筋が硬くなると胸が広げづらくなり、肩が内側に巻いてしまう巻き肩や首が前に出てしまう首ねこ背になりやすくなります。
深く大きな呼吸は脳や筋肉をリラックスさせ副交感神経を働かせる作用があります。

自分で出来るセルフケア

当院では朝の過ごし方の改善をおススメしています。
一日の始まりである朝の過ごし方がとても大事です。

 

夜中にピークを迎えた副交感神経は明け方にかけて徐々に低下し交感神経優位へと移行していきます。

 

しかし、朝の時間をバタバタ過ごしてしまうと副交感神経が一気に低下して自律神経のバランスが乱れ緊張や興奮を一日中引きずることになってしまいます。

理想的な朝の過ごし方

①いつもより30分早起きをする⇒この30分が心に余裕を生みます
②起きたら布団の中でストレッチをする⇒自立神経の睡眠モードから起きるモードへスイッチ
③太陽の光を浴びる⇒体内時計のリセットに最適です
④コップ一杯の水を飲む⇒胃腸の神経が刺激され自律神経が整う
⑤ゆっくりと朝食をとる⇒噛むことで脳が刺激される

青山バランスアップ治療院での対応

当院では施術に背中をさする、背骨を矯正する、呼吸を調整する手技を取り入れています。
姿勢が良くなる、呼吸が深くなる、血流がめぐりやすくなる等の期待できます。

おススメのコース

「テレワーク骨盤調整コース」
腰痛、体がだるい、姿勢が気になる、骨盤のゆがみが気になる
全身バランスアップ調整+整体(ねこ背矯正)+骨盤調整=5,500円

 

「マスクで噛みしめ顎調整コース」
肩こり、首こり、頭痛、めまい、呼吸が浅い、噛みしめが強い
全身バランスアップ調整+整体(ねこ背矯正)+顎調整=5,500円

 

青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー

マスクを着ける生活で起こる身体の不調

まずはチェック!!

□肩こり、首こりがひどくなってきた
□頭痛がひどくなってきた
□無意識で口が開いている
□ふと、呼吸をしていない時がある
□深呼吸をすると胸が詰まる
□しっかり寝ているのに眠い
□朝からカラダがダルい、重い
□朝からやる気がでない
□スマホを見ている時間が長い
□最近、姿勢が悪くなってきた

マスク生活で呼吸が浅くなる理由

昨今、コロナウイルス感染防止対策で日常的にマスクをする生活が続いています。マスクをしての呼吸はマスクをしないで呼吸するより、自分が吐いた息をより多く吸うことになります。

通常呼吸をすると空気中に含まれる21%の酸素を吸って、吐くときは16~18%の酸素を残します。よって、マスクをして呼吸をするということは普通に呼吸するよりも酸素濃度が足りなくなってしまうことになります。

さらに、マスクを長時間すると鼻だけで呼吸するのが苦しくなるので、徐々に口呼吸をすることが多くなります。口呼吸は鼻呼吸に比べて酸素摂取量が少なくなり、酸素が足りない状態が続くと体は「酸欠状態」となり「酸欠症状」が出始めます。

また、鼻呼吸は空気中のウイルスや細菌を鼻というフィルターで防いでくれます。しかし、口呼吸では細菌やウイルスを体内に侵入させてしまうおそれがあり、カゼやインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなってしまいます。

最近はテレビやネットでも暗いニュースが多く、コロナに対する情報過多、必要以上の恐れや不安は身体にストレスをかけてしまいます。このようなストレスは当院に来院している患者さんの身体にも影響があり、現在、当院に来院している方の9割以上が、コロナ過敏状態による自律神経失調の兆候がみられます。

マスク生活による2つのストレス

マスクを長時間つけているとあごの周りが疲れてくるのを感じませんか?鼻呼吸が苦しくなり口呼吸が多くなることで口呼吸で使うための顎にある頬筋(きょうきん)が疲労します。

また、耳にかかっているマスクのひもの部分が耳を引っ張るように負担をかけるため、顎まわりのストレスが高くなり噛みしめる時に使う咬筋(こうきん)と側頭筋(そくとうきん)が疲労します。
この二つのストレスによって顎関節の不調、顎まわりが固くなる、食いしばりや歯ぎしりが強くなるなどの症状が出てきます。

呼吸が浅くなることで起こる身体への影響

酸欠症状:集中力の欠如、頭痛、耳鳴り、吐き気、眠い、ダルい、重い、やる気が出ない、強い疲労感、不安定な精神状態

自分でできる対策

深呼吸
①足を肩幅に開いて立ち、背筋を伸ばす
②鼻から大きくゆっくりと息を吸う
③3秒間、息を止める
④口からゆっくりと息を吐く
⑤3回繰り返す

胸骨マッサージ
①背筋をしっかり伸ばし、胸を少し前に出す意識で立つ
②両手の人差し指から小指までの8本の指を胸骨に当て、こするように上下に動かす。
③10往復行う。

「肩を回せばねこ背は治る」著 花谷博幸氏 参照

当院オススメのプラン

「座り過ぎねこ背・まき肩タイプ」
姿勢が原因で呼吸が浅くなっている状況に、
さらにマスク生活によって呼吸が浅くなっている方へ
全身バランスアップ調整+猫背矯正(整体)
(3500円+1000円)

 

「食いしばり、頭痛、肩こりタイプ」
マスク生活によって顎の周りの負担が増えて
頭痛、肩こりが強くなっていいる方へ
全身バランスアップ調整+顎調整
(3500円+1000円)

青山バランスアップ治療院
院長 青山幸太
プロフィール
治療院ストーリー

外出自粛要請・緊急事態宣言時の当院の対応

当院は「厚生労働省管轄」で保健所にて許認可を得て開業登録している鍼灸治療院という機関になります。施術は「はり・きゅう国家資格」を取得している院長青山幸太が責任をもって行っております。

現在、秋田県において外出自粛要請・緊急事態宣言が発令されており「秋田県新型コロナウイルス感染症対策本部」に確認したところ、当院は③に当てはまるの「適切な感染防止対策を要請する施設」医療施設(病院、診療所、薬局 等の種類に該当します。

よって、病院や薬局と同じように休業対象にはなりません。

 

当院は適切な感染防止対策をしたうえで通常通り診療をしております。
緊急事態措置の期間4/25~5/6も通常通り診療をしております。

 

来院される患者さんへのご協力のお願い

 37℃以上の発熱や咳症状及び倦怠感のある方は、来院前にご連絡いただけると助かります。

また、来院された時は当院の入口付近にあるアルコール消毒液にて手指消毒のご協力をお願いいたします。

 

青山バランスアップ治療院の思い

当院では開業当初より「既存患者さん優先」をかかげております。

このような非常事態においても、いつも来ていただいている患者さんのメンテナンスや突然の不調にいつでも対応できるよう、感染防止対策を徹底して診療を続けていくという「思い」と「覚悟」があります。

 家族、スタッフはもちろんのこと、患者さんの健康を大切にするために治療家をしております。今後も状況が変わり次第、当院でも迅速に対応して参ります。来院される方にはご迷惑やご心配をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いいたします。

 

青山バランスアップ治療院
院長青山幸太

 

プロフィール
治療院ストーリー

 

 

秋田の整体なら青山バランスアップ治療院 秋田の整体なら青山バランスアップ治療院の診療時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel018-838-0326

Tel018-838-0326
タップして電話する

秋田県秋田市手形字蛇野172-1-1F
秋田駅から徒歩15分

ページトップへ戻る