ネットで予約 今すぐ電話

秋バテで不眠・イライラ・疲れやすい…全部自律神経のせい?

秋になっても、なぜか疲れが抜けないあなたへ

「朝起きてもダルい…」

「なんだかイライラしやすい」

「夜眠りが浅くて寝た気がしない」

それ、“夏の疲れ”じゃなくて、“秋バテ”かもしれません。

そしてその原因、じつは「自律神経の乱れ」にあることが多いのです。

この記事では、なぜ秋に不調が起きやすいのか?
そのカギを握る「自律神経」の仕組みと、整体的な視点からの解決策をご紹介します。

【第1章】「秋バテ」は季節の変わり目?

秋バテとは?

特に以下のような症状が代表的です。

朝のだるさ・起きづらさ

日中の集中力低下・眠気

夜の不眠・中途覚醒

肩こり・頭痛・腰の重だるさ

イライラ・不安感

手足の冷え・胃腸の不調

秋田の気候と秋バテの深い関係

秋田県を含む東北地方では、9月以降昼夜の寒暖差が大きくなります。
日中25℃、朝晩15℃以下という日も多く、身体は「冷房」と「寒暖差」のダブルパンチを受けることになります。

この気候変動が、自律神経のバランスを崩す大きな引き金になるのです。

【第2章】不眠・イライラ・疲れやすさの正体

自律神経ってなに?

自律神経は、自分の意思とは関係なく、体内の機能を調整してくれている神経ネットワークです。

この2つが1日を通してバランスよく入れ替わることで、私たちは健康な状態を保っています。

なぜ秋に自律神経が乱れるの?

🔶 冷房による“冷え疲れ”が残ったまま、寒暖差ストレスが追加される

🔶 日照時間が急激に減ることで、セロトニンやメラトニンなどのホルモン分泌が低下

🔶 夏の高温で交感神経が常に優位→秋にブレーキがかけられず暴走

🔶 不規則な生活リズム(夏の夜更かし・冷たい物の摂り過ぎ)

こうして、「休まるべきタイミングで副交感神経が働かず、交感神経が暴走したまま」の状態が続きます。これが秋バテです。

【第3章】秋バテと関連のある身体の反応

肩こり・首こりが悪化するワケ

寒暖差や冷房により、僧帽筋・肩甲挙筋・胸鎖乳突筋などの温度センサーが過敏化し、持続的な筋緊張が生じます。

この筋緊張が、交感神経の暴走(興奮状態)をさらに助長し、肩こり→頭痛→不眠という悪循環に陥ります。

呼吸が浅くなっている人が多い

猫背やストレスにより、横隔膜や肋間筋が機能低下し、呼吸が浅くなります。
これにより血中の酸素濃度が低下し、脳や筋肉が“酸欠状態”になってしまうのです。
→ だるさ・疲労感・集中力の低下・うつっぽさにつながります。

内臓の冷えも見逃せない

腸は“第二の脳”とも言われ、自律神経と密接にリンクしています。
夏に冷たい飲食物が増えると、腸が冷え、副交感神経の働きが鈍くなり、免疫・ホルモン分泌も低下します。秋以降にその影響が出てきます。

【第4章】整体的アプローチでの「秋バテ改善」

1. 背骨・骨盤・肋骨のゆがみ調整

交感神経幹・迷走神経・胸部交感節・頚椎のラインを調整し、神経伝達の正常化をはかります。
とくに肋骨と横隔膜の動きを出すことで、深い呼吸が可能になります。

2. 自律神経ラインの“過緊張”ポイントをリリース

後頭下筋群(副交感神経の反射区)

胸鎖乳突筋(脳への血流)

横隔膜〜骨盤底筋(呼吸とリラックス)

など、神経リレーの要所をゆるめることで、身体は「安心モード」に切り替わります。

3. 生活習慣の見直し

就寝前のスマホを避ける

湯船に15分以上つかる

夕方以降のカフェイン制限

【第5章】今日からできる秋バテ解消セルフケア

🔷 背中ほぐし呼吸(交感神経ダウン)

壁に背中をつけて立ち、肩甲骨を寄せながら深呼吸(3秒吸って6秒吐く)を5回。

🔷 みぞおち伸ばし(横隔膜リリース)

手を胸の下に当て、斜め上に引き上げながら上を向いて10秒キープ×3セット。

🔷 くるぶし湯たんぽ(足元の温熱ケア)

夜寝る前、足首周辺をカバーするように温めて副交感神経を活性化。

【第6章】“秋バテ”は、カラダを見つめ直すチャンス

「何もしてないのに疲れる」という不調には、必ず原因があります。
それが“自律神経”の乱れなら、整えてあげることで驚くほど回復します。

小さな習慣と、正しい身体ケアで、あなたの秋はもっと元気に、もっと軽くなります。

【まとめ】

・秋バテの正体は、自律神経の乱れ

・冷え・寒暖差・生活習慣が原因

・自律神経を整えるには整体×生活改善が有効

・今日からできる呼吸・温熱・姿勢ケアでラクになる

・秋田の寒暖差の不調こそ、自分を見直すチャンス!

自律神経の不調に関する施術について

お問い合わせ・連絡先

秋田の整体なら青山バランスアップ治療院 秋田の整体なら青山バランスアップ治療院の診療時間

ご予約・お問い合わせはお気軽に

Tel018-838-0326

Tel018-838-0326
タップして電話する

秋田県秋田市手形字蛇野172-1-1F
秋田駅から徒歩15分

ページトップへ戻る