この時期こんなことになっていませんか?
□カラダがダルい、重い
□何だかやる気がでない
□とにかく1日中眠い
□食欲がない
□肩こり、頭痛がいつもよりツラい
□朝スッキリ起きれない
□めまい、立ちくらみがツラい
□顔色が良くない
□気分が落ち込んだりする
□普段出来ることができない
どうして夏の疲れが出てくるの?
暑い時期は冷たい物が食べたくなりますが、冷たい物
を食べ過ぎると、胃や腸など消化器官への
負担が大きくなります。
胃腸の疲れから消化吸収が出来なくなることで
食欲不振などの症状がでます。
また暑かった今年の夏は特に冷房が効いて
涼しい室内と外の暑さの差が激しく、
自律神経に負担がかかります。
人は暑さや寒さ、気温と気圧の変化から体を守る
ために「交感神経」と、「副交感神経」 は
お互いの特性を発揮しつつ、
24時間365日無休で働いています。
外気温の高い春から夏は、体温維持のために
生み出すエネルギー( 熱)が少なくてすみ、
寒くなる秋から冬は体温を一定にキープするために
内でたくさんのエネルギーを
生み出す必要があります。
そこで、
春から夏はリラックスモードである「副交感神経」
押さえられてはいるため、 基礎代謝は低くなります。
秋から冬はアクティブモードである「交感神経」
の働きが強くなり、基礎代謝は高くなります。
季節は一気に変わるものではなく、
暑い日寒い日が交互にやってきて
特に秋は偏西風の影響から天気が変わりやすく
そのため
天気が変わりやすい= 気圧が変化しやすく
自律神経に負担がかかり、 様々な症状がでます。
次の季節に体を馴染ませている間、
自律神経は対応に大忙しです。
よって、
夏の疲れが秋に出てきたようになるのです。
偏西風
南北の暖かい空気と冷たい空気のせめぎ合う
ところで吹きます。
日本列島上空に偏西風のある春と秋は周期的に
天気が変わりやすい です。
「対策」
深呼吸
①足を肩幅に開いて立ち、背筋を伸ばす
②鼻から大きくゆっくりと息を吸う
③3秒間、息を止める
④口からゆっくりと息を吐く
⑤3回繰り返す
こまめに水を飲む
交感神経が高まることによって症状がでやすい
ので、副交感神経を働かせる方法が
水を飲むことです。
また水を飲むことで便秘の予防やむくみの
防止にもなります。
「オススメのコース」
リラックス神経タイプ(副交感神経)
(肩こり、頭痛がいつもよりツラい、めまい、
立ちくらみがツラい)
全身バランスアップ調整+顎調整)
アクティブ神経タイプ(交感神経)
(1日中眠い、食欲がない、朝スッキリ起きれない、
気分が落ち込んだりする、普段出来ることができない)
全身バランスアップ調整+整体